目次
秘書技能検定2級を初心者から合格を目指すまでの3ステップとは!?
今回は秘書技能検定2級に関するオススメ書籍を紹介します。初心者から合格を目指すまでの3ステップとは!?
どんな3ステップ(3冊)?
秘書技能検定2級に合格するための3冊です。
まったくマナーや一般常識の知識がない状態でもこの3冊をしっかりと学習すれば受かります。3級をもっていなくてもいきなり2級にチャレンジしても大丈夫です。
講習など受けにいかず、独学でも合格できるようになります。「出る順問題集」で基本を勉強しわからない所がないくらい何回も読み、過去問で問題を何回も解いていきます。また「一問一答」の問題集で試験直前に通勤や通学の時間などのスキマ時間に解いていくとよいです。
【ステップ1】 「出る順」で秘書検定を効率良く学ぶ!
基本をしっかりと学べる一冊です。中身がカラーでとにかく見やすく、わかりやすいのですらすら読めます。
要点をしっかりと押さえていて、出題される順で載っているのでとても効率よく勉強できます。解説もわかりやすく、問題の解答アドバイスもついているので、そこもしっかり読んでなぜ間違えたかを理解しながら進めていけばかなり合格しやすくなります。
まず1回ざっと全ページ目を通すだけ通して、2回目からじっくり読んで、3回目に練習問題も解いていきながら理解するというやり方をしたら覚えやすかったのでおすすめです。
【ステップ2】 ひたすら「一問一答」を解く!
書籍名の通り、一問一答で練習問題を解いていける一冊です。コンパクトなサイズなので持ち運びに便利で通勤、通学の時間など空いてる時間にさっと読む事が出来るのでとても便利です。
ひたすら一問一答の問題がのっているので、テンポよく解いていくことができます。これ一冊では合格することは難しいと思うので、直前の試験対策に良いです。
最後にこれ一冊一通り解いて、わからない所がないくらいやっていき解答もしっかりと読みましょう。問題が全問解けるようになれば自信にもつながるでしょう。
【ステップ3】 ●●●●●●
過去の本試験の問題が6回分はいっています。秘書検定の基本の知識が分かっていない状態でいきなり、過去問題を解くとわからない点が多いと思うので、まずは基本の本を一通り読んでから過去問題に取り組みと良いです。
この一冊を問題がほぼ分かるようになるまで解いたらかなり合格しやすくなると思います。何回も何回も解いていき、解説もしっかり読み、「なぜ間違えたのか」を明確にするようにしましょう。
特に記述式のところは間違えやすく、問題も難しいので何回も解いてください。
まとめ
これから秘書技能検定2級を独学で目指す人へ
まったく知識がない状態からでもこの三冊を勉強して合格することができました。とにかく通勤、通学の時間も無駄にせず、電車やバスの中でも暗記などをして、お休みの日などまとまった時間がとれる時には過去問題集などをたくさん解いていってください。問題をこなした分だけ自信もつきますし、ちゃんと成果にもつながると思うので、最後まで諦めず頑張ってください。
秘書検定を取得して就職の時に有利になりました。また、一般常識やマナーが身についたので私生活でも役立つことがありました。この資格をとっておいて損することはないです。ぜひチャレンジしてみてください!