目次
プログラマーを目指す人が読んでおきたい(準備しておきたい)3ステップとは!?
今回はプログラマーを目指す人に関するオススメ書籍を紹介します。3ステップとは!?
どんな3ステップ(3冊)?
プログラマーを目指すための準備になる3冊です。文系出身でも大丈夫です。
全くITの世界を知らない、文系出身で理系は得意ではないけれど、漠然とプログラマーになりたいと考えている方へ、これを勉強しておくとその後の突っ込んだ学習もスムーズに頭に入るようになる事前準備です。ITパスポートの取得にも直接つながる構成です。
1ステップ(1冊目)
プログラマーになるとどんなことができるのか、どのようなことが求められるのかを知ります。
2ステップ(2冊目)
そもそもコンピュータはどうやって動いているのかを知ります。
3ステップ(3冊目)
実際にITパスポートの学習をしながら、プログラマーの世界を広い視点で知りながら、資格取得にもつながります。
【ステップ1】 「プログラマーとは?」を知る!
その名の通り、IT業界の仕組みがとてもわかりやすく書かれています。漫画を織り交ぜながらなので読みやすく、楽しく頭に入ってきます。プログラマーと一口で言っても、実際に現場で求められるのは、プログラミング言語ができるだけではなく、業界全体の流れやシステム導入全体の流れ(ヒアリング、設計、開発、テスト等)を把握し、広い視野を持つ人材です。
実際、プログラマー志望で入社しても、システムエンジニアとしての仕事に就く可能性も大いにあります。この時点で全てを理解する必要はありません。あくまで、ざっとITの世界を頭に入れておく程度で
【ステップ2】 「コンピュータはどうやって動いているのか?」を理解しよう!
OS、つまりコンピュータそのものの学習が、かわいいイラストつきでわかりやすく学べる本です。実際、私がIT企業に入社して先輩に勧められて読んだ本です。わかりやすいとは言っても、はじめは専門用語ばかりで難しいと感じると思います。しかし、ちょっと言葉だけでも頭に入っているだけで、後の資格学習や、プログラミング言語の学習にも用語が登場するので、頭に入りやすくなります。
この絵本シリーズは、Java等各種プログラミング言語やUNIX等各OSの絵本と他にも数多くあり、いずれも読みやすくわかりやすいのでオススメです。
【ステップ3】 プログラマーの世界を知る!
実際にITパスポートの資格学習をしながら、プログラマーの世界を広い視野で学ぶことができます。プログラミングの考え方から、IT業界全体の流れまで、IT業界で働くのに必要な知識が詰まっています。1冊目・2冊目でなんとなくでも知識が入っていれば、ITパスポートの学習もスムーズになると思います。
「栢木先生」もシリーズ化しており、試験直前は別途問題集を買ったほうがいいかもしれませんが、導入としては大変読みやすく、頭に入りやすいオススメの書籍です。
まとめ
これからプログラマーを独学で目指す人へ
プログラマーの世界、ITの世界は難しそうに思え、実際勉強は大変ですが、本当に面白く、やりがいのある仕事です。
書籍だけで挫折してしまうことも私もありましたが、実際に少しの知識でも働いてみて学べるということもありますので、勇気を持ってチャレンジしてみてください。
IT業界はまだまだ成長する分野
最後に、IT企業の教育部門として自社教育と、他社の人事担当とのやりとりをしていた経験からお話しすると、IT業界全体として、人材不足に悩まされているのが現状です。
幅広く活躍できるシステムエンジニアだけでなく、プログラミング言語を自在に操ることができるプログラマーも強く現場で求められています。
よく残業が多い、帰れない厳しい職場という噂が流れますし、実際現場によってはその通り過酷な労働を強いられているところも少なからずあります。それも、スキル不足が関連していると思っています。IT業界はまだまだ成長する分野です。
ぜひ、たくさんの人にチャレンジしていただき、諦めず業界を盛り上げていただければと思います。
オンラインでプログラミングを学ぶなら・・・
わからない時に1人で考え込まず、誰かに聞ける環境というのは非常に重要ですね。スキル上達に大きく影響するでしょう。
今回は注目のオンライン完結型のスクール「TechAcademy (テックアカデミー)」を紹介します。
テレビや雑誌でも紹介されたサービスです。コースの種類も多く、様々なニーズに対応できるオンラインスクールです。専属のパーソナルメンターが毎日学習サポートしてくれるため、初心者でも無理なく学習できます。
テックアカデミー
「テックアカデミー」はオンライン完結のスクールです。どこかに通う必要なく、自宅でもプログラミングやアプリ開発やWebデザインを学ぶことができます。受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつくことや、チャットで質問すればすぐに回答が返ってくるのは心強いですね。

まい