目次
日常英会話出来るレベルを初心者から合格を目指すまでの3ステップとは!?
今回は日常英会話に関するオススメ書籍を紹介します。初心者から合格を目指すまでの3ステップとは!?
どんな3ステップ(3冊)?
日常英会話出来るようになるための3冊です。TOEICの試験対策のためのボキャブラリーを増やす目的はもちろん、ネイティブが日常的に使うような英語を使えるレベルから、ちょっとした時事問題、環境問題についてディスカッション出来るレベルまで到達できます。
映画を字幕なしで観られるようになるためには、語彙力をあげることは勿論のことですが、スラングや簡単な日常会話力がカギとなります。繰り返しリスニング学習することで、難しい言葉を覚えるとともに友達とメールでやりとりする内容のような簡単な英文が書けたり話せたりするようになります。
【ステップ1】 文章の中で英単語を覚えよう!
単語のみを覚えるより、文章の中で単語を覚えることができるので頭に入ってきますし、応用が利きます。レベル1.レベル2とあり、名刺、動詞、形容詞など品詞ごとにカテゴライズされているので各品詞の特徴を抑えるのに使えます。音声は例文を読み上げますので例文の中で単語を覚えることができます。品詞ごとに、リスニングのリピートを繰り返すという方法は頭の中に残ります。後半は時事ニュースを扱っていますが、少々難しい内容となっています。
【ステップ2】 次は耳を慣らそう!
CDは二枚組でslowバージョンとnaturalバージョンがあります。ニュース英語は早くて聞き取りづらいことがあるので始めはslowで聞いて聞き取れるようになってきたらnaturalに移行するということができます。また多くの良質のニュース英語を収録しているので、リスニング力の強化もできるし時事英語に強くなります。後半は会話がありますが、ネイティブがよく使うようなフランクな会話をシチュエーション別に学べるので分かりやすいです。
【ステップ3】 生活の中での英語を身体に染み込ませましょう!
タイトル通り自宅で起きて歯を磨くところから、通勤電車に乗り、会社での同僚との会話、会社での問題点、IT用語、外食、余暇の過ごし方など、健康についてなども収録してあり、かなりフランクで実用的な英語が学べます。
また各文章に注釈がついていますのでチェックをお勧めします。CDの音声も臨場感があって楽しめます。簡単な言葉でもいざとなると口から出てこないものです。目で何度も文章を確かめ、音声と往復すると腑に落ちる時がきます。
まとめ
これから日常英会話出来るレベルを独学で目指す人へ
英語の参考書は多くありますが、自分のレベルにあったものを選んで、時には中学英語に戻って学習するのも大事です。
独学は自己管理力との付き合いですが、楽しく英語を学べるなら身についていくと思います。また、実際にネイティブと話してみて実践されることをお勧めします!
こんなに安いの!?DMM英会話
大人気のオンライン英会話学習サービスです。低価格の安心スタート。空いた時間に好きなところでレッスン可能。家でも、カフェでも、どこでもレッスンを受けることができます。 英語初心者でも利用できます。まずは無料体験レッスンで雰囲気をつかみましょう。