目次
登録販売者試験を初心者から合格を目指すまでの3ステップとは!?
今回は登録販売者試験に関するオススメ書籍を紹介します。初心者から合格を目指すまでの3ステップとは!?
どんな3ステップ(3冊)?
1カ月で登録販売者試験に合格するための3ステップ(3冊)です。
登録販売者試験に合格するまでの学習の流れ
薬の知識及び体の機能等の知識はほぼ皆無でしたが、母が資格を取っていたこと、薬の成分がわかればなんだかカッコ良い気がしたこと、資格があれば転職しやすいのではという安易な考えで登録販売者に申し込みました。(6月下旬)
その後気がついたら試験前に残された時間が1ヶ月しかないことに気がつきました。(8月上旬)
やばいやばい、受験料を無駄にしたくないという気持ちで本屋に行き①の「一問一答」を買いました。(一問一答で要点がまとまっているので、スイスイ勉強がすすみました)
ひたすら繰り返し解き、わからない言葉はググる等して理解を深めました。試験10日ほど前、再度本屋に行き②「7日間でうかる!登録販売者テキスト&問題集」を買いました。(①で基礎が身についてるのでこれを読むことでさらに地盤が固まったようなイメージです)
③は既に合格していた母から譲り受けた本。とりあえずサーっと読みました。→ 祝!合格することができました。
【ステップ1】 登録販売者試験、重要なところから覚えていこう!
これだけ!一問一答という言葉通り、要点がかなりまとまっています。更に覚えやすい順番に記載されているので頭によく入ってきます。
1章~5章あり、章が終わるごとにまとめがされているので頭の中を整理することができるのもこの本の良いところです。
学習のコツはまずは章ごとに今日は1章、明日は2章をやる等と決めてやると効率よくすすめることができます。章を全てやり終えたらひらすら最初のページから最後のページまでを繰り返し行いました。
一問一答で基礎を身につけると違う参考書を読む際に理解がはやく、苦労をしないです。
【ステップ2】 登録販売者試験の知識を定着させよう!
7日間でうかる!とあることからわかるように1日あたりの量がだいぶヘビーですが、一問一答をやった後ならダブった内容も多く、頭にすいすい入ってきます。
まとめの表はもちろん、用語の覚え方のロゴやイラストが書かれているのでわかりやすいです。(かわいいイラストが描かれており、勉強がはかどります)
最終ページには模擬テストが用意されているので、自分の実力を試すことができます。試験前日に行うのも良いですが、出来ないものに直面し落胆してしまわないようにするには2日~3日前に実施することをおすすめします。
【ステップ3】 登録販売者試験の予想問題で合格をぐっと近づける!
登録販売者試験3回分の予想問題が記載されています。さらに解説が別冊になっているので間違いがあった際に問題集と見比べてじっくりと学習を行うことが可能です。
重要度がマークにて示されているので重要度の高い問題でミスをしないように注意を払って勉強することをおすすめします。
登録販売者試験がスタートし、早々に母が合格した際の本であるのでなかなか近年のものに比べてサービス問題が多い印象を受けました。
ですができるだけ多くの問題数をこなすことに意味があります。問題慣れするのに良い本です。
まとめ
これから登録販売者試験を独学で目指す人へ
1カ月集中して勉強すれば合格も夢ではありません。高齢化社会もすすみ、薬の需要がますます増えると思うので登録販売者は今後幅広く活躍していける人材であると考えています。
自分の趣味であったり好きなことを大事にして、空き時間をうまく有効活用してください。自分の得意分野、苦手分野をはっきりさせ、苦手分野を集中して勉強することも大事な勉強方法かと思います。後は自分を信じて試験に運を任せましょう。
コツコツやれば大丈夫!
1カ月しかないからといって資格の取得が出来ないだなんて諦めないでください。就業しながらも休憩時間や通勤時間をうまく活用して毎日コツコツ地道に励むことが合格への近道だと考えています。
母曰く、登録販売者は時給が良いそうなのでパートタイムなんかにこの資格を活かせれば良いな、なんて考えています。(結婚出来ればですが・・・)
登録販売者試験を通信講座で学ぶなら・・・

まい
(ユーキャン 2017年カタログ春号より)
ユーキャンのテキストイメージです。
(ユーキャン 2017年カタログ春号より)
詳細は公式サイトをご確認ください。